【思わずジャケ買いしたくなる!】
輸入したのに遊ばずじまいをやめたい!今回のまよこれはジャケ買いしてしまったショッキング劇場なインパクトを持つゲームをご紹介していきます!
「名前を変えればいつだって初版!」こと星野☆船長がご紹介いたします!(ひばり書房から)
目次
ジャケットのインパクト大!

基本情報
人数 | 3-5人 |
時間 | 90分~ |
発売 | 2018年 |
言語依存度 | なし。カードやアイコンのルール確認は必要 |
ルールの複雑さ | 1ゲーム目で理解できる |
遊ぶならどんな時? | 南国で真珠を集めたい時 |
ボドゲーマ: ライアテア
BoardGameGeek: Raiatea
おもしろポイント
- ビジュアル的なインパクト抜群!
- 日本で受けてないだけ?スカウトアクションにも入ってました
- ゲーム自体はしっかり普通。出落ちじゃありません!
ライアテアってどこ?
いつもどおり、Googleマップで探してみました、ライアテア……南太平洋にあるフランス領の島なんですね。
バニラの栽培や黒真珠の養殖をしているそうです。ジャケットのおじさんみたいな人達が暮らしていると思ったら、ちょっと違うのかも?
ストリートビューで見ると、とてものどかな感じ。
島の外周を道路がずっとあって、回れるようですが……あまり綺麗なポイントを見つけられず……ラグーザの時は結構良い場所があったのになぁ。
空港の近く、ユテューロアのあたりはお店が並んでました。色々歩いてみましたが、道路とヤシ?ばかり……もっと探せば良い場所があるのかな?
どんなゲーム?
宗教組織「アリオイ」に入信したプレイヤーは、アリオイにとって神である「オロ」から好意を得ようと「トオ像」を作ります。神々の力がなければトオ像を建立しようとしても失敗するかもしれないので、儀式を計画し、どれだけ「マナ」を捧げる必要があるのかよく考える必要があります。
プレイヤーは勝利点を獲得し、新たな高司祭となって集団を導く事を目指します。
コンポーネント探訪
プレイヤーコマとクリップ

ディスクとクルトンキューブ……謎の配色です。他のゲームではなかなか見る事のないクリップもあります。
青がないと船長が遊べないじゃないですか。いや、でもユニークな色合いで言えば、ブラックアウト香港でもユニークな色合いだったような気がするぞ?
ゲームボード

盤面左側の端にはラウンド表示のトラック、左上にはタイルを置いたりキューブを置く式典広場、左下のあたりには司祭トラック、右上には市場の価値、右下はトオ像、右側の端はタトゥートラック……色々と情報量が多いですね。
小屋

お金や資源を隠しておく為の物です。お金の総量が隠せるゲームはハッタリが効くので好きです。
透明マーカー2種

おはじきを透明にすれば、ボード上の数の上に置けば、現在の値を示す事ができるというアイデアですね。透明じゃない場合、おはじき置き場を作ってその隣に数を書く必要があるので、省スペースに役立っています。
カード

カードには文字がなく、絵でわかるようになっています。日本語ルールはBGGから手に入り、カード用もあります。3-5人なので、全員分を印刷してあってもいいかな?
禁断儀式カード、通常儀式カード、助手カード、日用品カード、仮面カード、森林カードと様々なカードがあります。

日用品はウル、タロイモ、マヒマヒ、ティアレと、南国の島っぽい食べ物が入ってます。

任務トークン

トオ像に置くトークン。勝利点やカード、資源が描かれています。
場所タイル
ライアテア島には色々な場所があるようです。全6枚で、このタイルを取ってアクション実行します。
真珠

白い真珠と黒い真珠があります。黒真珠の方が価値が高くなります。
マナ


赤マナとオレンジマナ。こちらは赤マナの方が価値が高いようです。
捧げ物袋

いったい何を捧げるんでしょうか。ソウルですかね!?サボテンダーみたいなイラストにも見えるし、遠目から見るとトカゲ?どっちなんでしょうね。
1D4

4面体のダイスが1つ入っています。これは真珠の収穫の時に使います。
ゲームの進行
アクションと式典の2つのラウンドを繰り返してゲームは進み、3回目の式典ラウンドの後でゲーム終了になります。

アクションラウンドの回数は人数によって変化します。
アクションラウンド
スタートプレイヤーが最初に場所タイルを1枚取って「カフナ」になります。カフナは専門家という意味です。カフナになった人だけの特典があり、ダイスを振る場合はカフナが振ります。取られた場所タイルのアクションは、全プレイヤーが実行します。全員が実行したら左隣の人が残った場所タイルから1枚選んで取って、カフナになります。
そして全プレイヤーがまたカフナになって全員が実行して、隣のプレイヤーがと続きます。
全プレイヤーがタイルを取ったら、1ラウンド終了でスタートプレイヤーが左隣のプレイヤーに移って、タイルを元に戻し、ラウンドマーカーが1つ進みます。

プエルトリコのように、自分がアクションをすると他の人達も同じアクションをするタイプのゲームです。
森林タイル
森林タイルは森林カードが獲得できます。森林カードには仮面、日用品、助手の3種類が描かれています。
カフナになったプレイヤーが最初に1枚取ったら、時計回りで次のプレイヤーも獲得します。
カードが補充されたらもう一度カフナが獲得、反時計回りに獲得します。
マラエタイル
マラエというのは祭祀場との事です。このアクションは2つの中から1つ選べます。
1:各プレイヤーは日用品を1枚奉納して市場に戻せば、タトゥーマーカーを1つ進める事が出来ます。
タトゥーマーカーには地位が書かれていて「アリキ」「アリオイ」「タフア」と上昇していきます。地位が上昇した時には2のアクションも即座に行えます。

さらにタフアまで進んだ時には1回だけ儀式カード1枚を、無料で使う事が出来ます。
2:儀式カードを獲得できます。通常の儀式と禁断儀式の2種のうち、どちらかの儀式から、地位に合わせてカードを引いて、1枚を獲得します。

儀式カードは地位がアリキなら3枚の中から1枚選べます。アリオイやタフアの場合5枚の中から1枚選べます。

カフナのプレイヤーは同じアクションが2回出来ます。
真珠タイル
カフナがダイスを振って、その出目だけ各プレイヤーが真珠を獲得します。カフナは追加で3つ真珠を獲得します。
神々の小道タイル
真珠を支払うと司祭を雇用します。真珠2個で1人、真珠5個で2人雇えます。
司祭を雇ったら雇った人数だけ司祭トラックを進めて、司祭トラックの今いるマス目と同数のマナを獲得します。

カフナは、無料で司祭1人を雇えます。
集落タイル
全プレイヤーは、持っている仮面から1枚を仮面市場に追加できます。その後、カフナから順番に仮面を追加したプレイヤーだけ、仮面市場から仮面を獲得します。
カフナだけは、条件を満たせればトオの任務を遂行し、トークンを獲得出来ます。
市場タイル
カフナから時計回りで日用品の売却と助手の雇用が出来ます。順番はどちらからでも構いません。
1:日用品の売却
持っている日用品カードを日用品置き場に追加して、その日用品の価格マーカーのあるスペースか、それより下のスペースに書かれたボーナス1つを選択して獲得、その後、価格マーカーを1つ下に移動させます。
2:助手を雇う
真珠2個を支払えば助手を1人雇えます。助手カード1枚を獲得します。
カフナは追加でもう1回、日用品の売却か雇用が出来ます。
式典ラウンド
ラウンドマーカーが黄色いマスについたら、式典ラウンドが始まります。
式典ラウンドではトオ像を建立したり、儀式を行ったりします。6つのフェイズがあり、各フェイズは全プレイヤーが同時に行います。
司祭の雇用
神々の小道と同じで、真珠を2個支払えば司祭を1人、真珠を5個支払えば司祭を2人、雇えます。
儀式カードの購入
捧げ物袋に3マナを入れると、マラエタイルの儀式獲得と同じように、地位に合った枚数から1枚儀式カードを獲得します。
儀式の準備
儀式カードを2枚(アリオイかタフアの地位にいるなら3枚)に自分のクリップ1個をつけて捧げ物袋に入れます。他のプレイヤーが入れた儀式カードの内容を確認する事は出来ません。

茶色の儀式カードは、クリップをつけずに捧げ物袋に入れます。
まじないと贈り物の分配
まじないは、2つのステップで進みます。まじないと言いつつ、実際に行うのは競りです。
任意のマナを手の中に握って一斉にマナを公開して、奉納したマナの数に従って、式典広場のキューブを並び替えます。同値の場合は、今までの順位がそのまま適用されます。

順番が変わった後、競りで公開されたマナは全て捧げ物袋に入れられます。
一番奉納したプレイヤーはタトゥー1つ、日用品カード1枚、真珠2個から1つ選べます。二番目に奉納したプレイヤーは残った2つの中から1つ、三番目のプレイヤーが残った物を獲得し、四番目以降のプレイヤーは何も獲得出来ません。
3人プレイの場合は、三番目のプレイヤーでも獲得できず、残った贈り物1つは誰も獲得しません。
祝福
捧げ物袋からマナと儀式カードを全て取り出し、儀式カードは右上に書かれたコスト順を小さい順で並べていきます。

- 同値ならクリップを見て式典広場の順番に従って並べます。
- 同値、かつ1人のプレイヤーが2つ出している場合はそのプレイヤーが順序を決められます。
- 茶色の全体儀式の場合は、常に同じコストの中では先になります。
並べ終わったら、マナの総量も調べます。これが儀式を実行する為に使うマナになります。
コストの低い順に、儀式を行うかどうかを決めます。コストが高い物を実行する為には、低いコストを諦めないとダメかもしれません。しかし、マナは共通なので全員で実行されてしまえば、コストの高い儀式の頃にはマナが枯渇している可能性もあります。
茶色の儀式は自動でマナを消費して実行されます。
トオ像の建立
式典広場の順番で、各プレイヤーはトオ像にある任務を1つ遂行できます。
任務を遂行するには資源を支払うなど条件があります。条件が満たせないなら任務遂行は出来ず、パスしか出来ません。

全員が任務を遂行したかパスしたら、もう一度任務遂行の機会が回ってきます。
全員がパスするまでこれは続きます。
最初の式典の時には、ボードの一番左側にあるトオ像の任務トークンを獲得出来ます。
2回目の式典ラウンドでは、真ん中のトオ像の任務トークンから獲得できるようになり、3回目は一番右側の任務トークンが獲得できるようになります。
3回目の式典ラウンドなら、ゲーム終了となります。
得点計算
得点は様々な要素から獲得できます。ゲーム終了時に計算されるので、何から得点を取れるのかよく確認しておくと良いでしょう。
地位 | タフアなら9点 アリオイなら6点 アリキなら3点 |
儀式 | 禁断儀式「パパ – ライ」はゲーム終了時に勝利点を獲得 |
任務トークン | 1~3点を獲得 |
仮面 | 同じ仮面を2枚揃えると、他のリソースから勝利点を獲得 |
同点の場合、式典広場の順番が上位であるプレイヤーが勝利です。
衝撃の事実
ちなみに、ライアテアをボドゲーマで調べてみるとですね……驚きの事実がわかるんです。
https://bodoge.hoobby.net/friends/1567/boardgames/have
ライアテアを「持ってる」にしている人数は1。ボドゲーマで見る限り、まさかの船長のみです!
つまり、現時点では日本で一番ライアテアに詳しいサイトかもしれません……!
レアゲーで遊ぼうよ!
現在はゲーム会を大々的に行えないので、小規模に遊んでいます。この記事を見てライアテアに興味を持ったらゲーム会が開かれるのをもう少しだけお待ち下さい!もっと会が開きやすい状況になるか、上手い事開催できるように工夫の上で開催しようと思っています。
最新のゲーム情報はこちらからどうぞ。
Twipla最新情報
https://twipla.jp/users/sevenseas_blue

Raiateaposted with AmaQuick at 2020.06.19Capstone
¥8,600 Amazon.co.jpで詳細を見る