手柄を立てたいから、非常時だって協力しない
最近、自分のばっかり紹介してたような?遊ばせてもらったゲームも紹介出来ますよ!「ブラックアウト?ワイはブレイクアウト世代!」こと星野☆船長です!
今回は、停電から香港を救うゲーム、ブラックアウト香港を紹介します!
目次
基本情報
人数 | 1-4人 |
時間 | 120分 |
発売 | 2018年 |
言語依存度 | なし |
ルールの複雑さ | 1ゲーム目で理解できる |
遊ぶならどんな時? | 非常事態でも協力しない俺、カッケーな時 |
ボドゲーマ: ブラックアウト香港
BoardGameGeek: Blackout: Hong-Kong
おもしろポイント
- カードを置く順番が大事だぞ!
- リソースの管理が大事だぞ!
- 相手のカードのうち、大事そうな1枚を落とすのが大事だぞ!

香港が大停電!
停電してしまった香港を救う為に、2-4の組織が独自の力で香港を救う!助けてあげたんだから、今後は僕を支持して的な考えもあるのか何故か、組織同士は協力せず、それぞれが香港を回復させていきます。人員は出したらなかなか帰って来られないし、場合によっては病院送り!ご飯や水は保存しておく場所がないので、すぐに売っぱらってみんなに食べてもらいます。
ガソリン、工具、救急キットにバッテリー、そして休息時間など、様々な資源もうまく使って人員増加や組織の巨大化を目指し、香港で一番影響力を持った人の勝ち!そんなゲームです。
個人ボード

このゲームは、常に下から上に順序が進むようになっています。個人ボードの下部分のカードは、送り出した人員達です。人員は赤青黄の3色は燃料やご飯など資源を出す役目。紫のカードはお金を生み出したり、病院に行った人員を手札に取り返したり、特別な効果を持つ物に分かれています。
人員は手札が少なくなると一番積んである列のカードが全て戻ってきます。
ボード中央のカードは目的カードとなっていて、目的を達成させると手札が増えます。目的カードはお金で購入する事が出来ます。
上の方に並んでいる建物は復旧が完了するとメインボードに建設され、同時に救急キットをバッテリーに変える、4金を2点にするなどの能力開放にもなります。
お金やトラックなどもゲーム中に使用出来る物として持っています。
手番
- ダイスを振り、資源の出現箇所を確定。カードを裏向きで配置する
- 配置したカードを表にして、色に合わせて効果適用
- 持っている資源を使って目的を達成させ、カードを増やす
- 自分の陣地の近くを捜索
- 新しいカードを購入して、目的に追加する
- 購入されなかったカード市場が一部枯れ、ご飯や水がお金に変換
- 電気が復活した箇所があるか確認
- 手札補充が出来たら、組織の効果を得る
これらを1つずつ全プレイヤーがスタートプレイヤーから順番に行います。裏向き配置をみんなが行ったら、次は表にしてスタートプレイヤーから順番に効果を適用……という感じです。
細かいルールは色々とありますが、手番はそんな感じ。他にもトラックを使って無理矢理リソース変更したり、トラックを使って遠くの停電復旧させたり、トラックが足りなくなったなら勝利点をトラックに変換する事も出来ます。でも、ブーブー最高とかやってる場合ではないですよ?

遊んでみよう
ブラックアウト香港 3人戦
北本ND-Prのボードゲーム会にて、持ち込み主のファズさんとuenoさんで勝負!初手から何やったらいいのかわからん!と思いつつ、振られたサイコロで出てくる資源が決まったのでカードをとりあえず伏せていく。
うーん……とりあえず、持っている目標に達するように資源を集めるか……1ターン目から達成出来る物はないなぁ……uenoさんも初プレイなので迷いつつのスタート。
カードを列にして置くスタイルはモンバサを思い出します。
とりあえず、与えられている長期目標のB地点とB地点をつなぐ作業が出来るように地域の回復を目指して、近場の目標を達成していきます。
資源がガツガツ増えていく

ロンデル感ありますが、単純にリソースは共通のスペースになっています。青いキャラクターがない為、船長は灰色……サイコロの置いてあるところから資源が湧き出てくるので、色を合わせてカードを出すと良いのです。
真ん中のバッテリーは、オールマイティの資源なので何にでもなります。ご飯だろうが水だろうが、工具だろうがバッテリーさえあれば代替可能です。
そうして集めた資源を使って、個人ボードにある目標を達成させます。目標が達成すると手札を増やせたり、計画時に置けるカードの列が増えたり、組織自体のパワーアップが起きて、よりリソースがめぐるようになります。
だんだん電気がついてきた

船長、いち早く4つの区画を回復させて建物の建築に成功!(画面中央、右寄り)しかし、その時に一緒に手伝ってくれるのか、他の人のコマが隣接しているとその人にも点数が行ってしまう!(ほぼ中央、灰色と一緒に黄緑も得点を得る事に)
もしかして、漁夫の利しないと勝てないゲームなのでは……?と思った瞬間でした。
捜索チップ回復の罠
捜索すると位置情報が刺さっているところに向かって救援活動を行うかどうかを選べます。救援すると資源がもらえたり点数がもらえたり、救援した色の数でセットコレクション的な事が起きたりしますが、回復の時にGPSのチップか、手札を使って回復を行う必要があります。
GPSのチップはあまり手に入らないので、どうしても手札からの回復になりますが、その時、1枚のカードがランダムで病院送りにされてしまいます。
病院送りになってしまうと、回復に紫カードの医師を計画で使う必要が出てくるので、どうせなら要らないカードを送って圧縮したい……しかし、ランダムなので選べず……誰かに引いてもらいましょう。
uenoさんに引かせたら資源を2つ出せる有能な青カードが落ちてしまい……ああー、病院から帰ってこないよォー!な2ラウンドを過ごす事になりました。病院から回復する時に得点がもらえるので、悪い事だけではないですが、その為に1手番使うところが嫌な感じです!(楽しい)

画面右で病院送りになっている青2資源カード。しかし、この後、黄3資源カードを手に入れたりしたので問題はなかったかもしれない……
そして熾烈なボランティア活動が終わり
最終局面に向かってカードがなくなっていき、ラストラウンドへ。これは負ける!と思っても、どうにもならんよォー!ちまちま点数稼がなくては……
最後は残った資源や手札と場札(病院送りにされた人以外)などで点数計算を行い……船長、見事な最下位であります!
面白いねェー!
計画立ててもうまくいかない感はありますが、相手の手番によってそれがゴリゴリに起きるわけではなく、自分の管理の仕方が中心で起きる感じが多いです。
列で揃えないと達成出来ない事は忘れがちなので、計画の時にはそれも重要。船長は2回間違えて逃しております!(1回はすぐ発覚だったので、修正してもらった)

黄緑に漁夫の利されまくっております。
持ち主情報
今回、北本の会にご参加されたファズさんが持っているゲームですが、鴻巣でよくゲーム会を開催されているとの事。今度はこちらからお邪魔しなくては!
Twitterで検索!
Instagramでも検索!
いやはや、結構遊ばれてますね!気になったのはソロプレイの人がチャプター1って書いてる事……もしかして1人用は何度も遊べる仕様かな?
遊んだ場所
非電源ゲームサークルND-Prのボードゲーム会にて。第3日曜中心でやってます。参加者募集中であります!

ブラックアウト香港 完全日本語版posted with AmaQuick at 2020.02.25アークライト(Arclight)
アークライト(Arclight) (2019-10-24)

¥ 3,760 Amazon.co.jpで詳細を見る