【倉庫は村に、火事はピクト人に】
またフェルトかよ!とツッコミを入れる皆さん、好きなものは好きなんだからしょうがないでしょう……?「ピクト人とも仲良く暮らせれば良いのに」こと星野☆船長です。
今回は、かつて倉庫の街として発売されたボードゲームのリメイクを紹介します。
目次
基本情報
人数 | 2-5人 |
時間 | 45分~ |
発売 | 2016年 (倉庫の街は2010年) |
言語依存度 | なし |
ルールの複雑さ | 1ゲーム目で理解できる |
遊ぶならどんな時? | ピクト人が襲来する季節感を楽しみたい時 |
ボドゲーマ: ヨーヴィック
ボドゲーマ: 倉庫の街
BoardGameGeek: Jórvík
BoardGameGeek: Die Speicherstadt
おもしろポイント
- 人気の商品にどんどん並ぶ!お金がないぞ!?
- いろんな要素で点数を貯める!お金がないぞ!?
- 四季の移り変わりを感じるピクト人襲来!お金がないぞ!?

こんなゲーム
ヴァイキング達は、それぞれの街を発展させる為に様々な品を輸入して加工していきます。酒場の宴も何度も開催したいし、四季折々の場面の中にピクト人が襲来するので、退治する為に武力も鍛えておかなくてはいけません。この世界には、お金がとにかくありません……
作った物や輸入して余った物は売るしかありませんが、売った物は誰かの村で役立ってしまうかも……計画的に輸入しましょう。
ゲームの流れ
供給→需要→購入→荷積みを繰り返してゲームは進んでいきます。需要以外の部分はサクサク進むので、このゲームの根幹は需要にあると言っていいでしょう。
供給
カードがカード売場に並ぶフェイズです。単純にカードがめくられてカードによっては資材が乗せられるだけですが、ピクト人が現れる事もたまにあります。ピクト人が現れたらすぐに戦って対応します。それが起きない場合は、ただカードが売りに出されて終わりになります。カード売場はプレイヤー人数に応じて変わりますが、1~6番を使用します。
需要

市場にカードが並んだら、スタートプレイヤーから順番に「欲しい!」と思ったカードに並びます。
並ぶ時は、他の人が欲しいと思って並んでいるコマの後ろに並んでもOKです。マス目の許す限り、さらに並んでも良いです。全員が並んだら今度はお買い物をします。「後ろに並ぶ」事が次の購入フェイズで重要な働きになります。
購入
購入時は、先着で権利が回ってきます。早く並べば最初に買うかどうかを選べるんですが……その時のお値段は自分を含めて並んでいるコマの数になります。3つ並んでれば3金です。1人で並んでいれば1金です。購入のタイミングも、市場に出回ったカードの左側から順番に処理されます。なので、計画的に並んでいないと全然買えないとか、高値で掴まされるという事も……何も購入出来なかった人は、後でボーナスの1金がもらえます。
荷積み

全員がカードを買ったら、自分のボードに反映させていきます。買った直後は個人ボードの上部にいったん置いておき、このタイミングでカードやその上に乗った資材がどうなるのかを確定させていきます。
資材を置く場所が村になければ、せっかく資材を買って帰っても売る羽目になります。

どんなカードがあるの?
カード内容がわからないと買う事は出来ませんね。なので、どんなカードがあるか知っておきましょう。
どのカードもアイコンで効果が示されており、シュテファン・フェルトにありがちな「アイコン見てわかってくれ」感はあります。
これまたいつもどおりで、説明を聞くまではさっぱりわからん!となると思います。一度説明を聞くとアイコンを見ればわかるようになります。
戦士

来たるべきピクト人の襲来に備え、戦いが出来るようにする戦士です。ピクト人の項目で詳しく説明しますが、村にいれば戦力が強化される物です。
船

船のカードには、資材が乗ります。資材は袋の中からランダムに取り出される為、どんな資材が来るのかは船カードが供給された後になるまでわかりません。既に場にある資材は公開情報なので、残っている資材の数とそれぞれの引く確率はわかりますが……カジュアルに楽しむ船長はそんな事考えたり考えなかったり、テキトーに遊んでおります。
船を購入出来れば、乗っている資材を荷積みで村に持ち込めます。
職人

資材は色々な種類があり、それぞれを対応した職人に荷積みしておけばゲーム終了時に得点となります。集める資材が多い職人は点数が高く設定されています。集めている資材の情報などは公開情報なので、きちんと勝負したい人は相手の職人の情報もよく見て遊んでいるはず……上手く資材を集めれば得点出来るのが職人になります。
貿易商

貿易商は職人と違って、荷積みの時に資材1を売って1金にする事が出来ます。いくつでも売る事が出来るので、お金を手に入れやすくなります。貿易商がいない場合は2つ資材を売らないと1金になりません。
売った資材は共通の資材市場に置かれ、任意の資材3:1で交換出来るようになります。売ってばかりいると他のプレイヤーの村の職人が有利になってしまうかもしれません。
饗宴

饗宴は、持っているだけでゲーム終了時に点数になります。1枚なら2点、2枚なら5点……と持っていれば持っている程点数が伸びるカードです。4枚以上持っていれば14点!夢がありますが、妨害されやすいカードではあります。
航海

航海カードはとても単純で、購入すればゲーム終了時に書かれているだけ点数がもらえるカードです。ゲーム終盤に登場する為、1金や2金で4点が手に入る可能性を考えると、とてもお安いと考えられます。
吟遊詩人

吟遊詩人は、船カードを持っていれば持っているほど得点したり、お金を持っていれば持っているほど得点などそれぞれ別な効果を持っています。自分の得意分野であれば是非手に入れた方が良いでしょう。
建物

建物カードもそれぞれが別な効果を持っており、通常は1つしかない資材置場を追加で4つもらえる倉庫であったり、荷積みフェイズで全員に供給される1金が、常に+1金されたりします。
ヨーヴィックではお金がとても大切なので、+1金はとてもありがたい物です。
ピクト人

ピクト人は供給時すぐに処理されます。何が起きるかというと、全プレイヤーの村の戦力を比べます。戦力が一番高い村だけが得点し、一番戦力の低い村は得点がマイナスになります。複数の村が該当する場合、両方ともに得点となり、マイナスにもなります。
その為、戦士を村に置いておかないとマイナスになってしまう事になります。最下位にならなければマイナスにはならないので、戦力で負けるのは避けましょう。
ピクト人は、ゲーム中4回現れます。最初は+1点と-1点ですが、最後の襲来では+4点と-4点になります。1位と最下位では8点の差が生まれてしまいます。
このルールがある為、0点未満になる事を防ぐ為、ゲームスタート時に全プレイヤーは10点を持っています。
カールゲームではボードの得点トラックは50点が最大値なので、8点の差はとても大きいのです。ん?カールゲーム……?
カールゲーム!
そう!今まで説明してきた内容は、ヨーヴィックを楽しむ上で基本となるルールのみで遊ぶ「カールゲーム」というルールになります。まずはこのカールゲームで2ゲーム程度遊んでみてください。
すると、ピクト人が現れる時にどの程度戦力を持っていれば大丈夫なのか。どんな素材を集めるべきなのかが見えてきます。
ルールブックの最後の方に載っている、季節ごとのカード内訳も役に立つでしょう。本気で勝ちたいなら、これは常に見ておくべき情報です。
ヤールゲーム……!?
カールゲームなんてもう飽き飽きだよ!という人には、上級ルールのヤールゲームがあります。ヤールゲームになると売りに出されるカードの種類も増え、需要フェイズでの選択肢が増えます。また、荷積みの時にもらえるお金が1増えます。
ヤールゲーム版需要フェイズ

ヤールゲームではボードが倍の広さになり、7~12番のカード売場が使用出来るようになります。供給されるカード枚数は同じですが、7~12のカード売場にコマを並ぶ選択肢が増えます。7~12に並んだ場合は1~6にあるカードから1枚を並んだ売場に動かせます。
購入時は1から順番に処理していくので、動かせば購入する順序を後にする事が出来ます。この選択肢があると、購入時の戦略性が増すのです。
7~12の好きな場所に置けるのではなく、7から順番に置く事になります。
7~12の売場は、並んでいる人数ではなく、その売場に残ったカード枚数で価格が決まります。つまり、後になればなるほど安く購入出来る事になります。
購入しない場合、そのカードは誰も購入出来ないまま廃棄されます。
カードと資材の種類が増える!
前述の種類に加えて神託カード、ロキカード、防衛者カードが増えます。既存の建物や吟遊詩人も種類が増えています。カード枚数が増えるので、長いゲームが楽しめるようになります。
資材も増えて、その資材に合わせた貿易商や職人なども登場するようになったり、船の資材が1つしかない事も。
神託

神託カードは神に資材を捧げて得点に出来ます。捧げた資材は共通の資材置場に行きます。
ロキ

ロキは使い捨てのカードです。購入後すぐに他のプレイヤーからお金を奪う、需要フェイズで並んだコマを入れ替えるなど、お邪魔系の効果を起こします。
防衛者

防衛者はピクト人の攻撃時に身を守りやすくするカードです。戦士カード1枚の強さを2倍にしたり、廃棄すれば勝った時の勝利点を2倍にしてくれたりします。
Twitterで検索!
Instagramでも検索!
ほら、もう遊びたい!
今はゲーム会を開くのが難しいのですぐに遊べないですが、またゲーム会を開くようになったら是非やりましょう!このゲーム、まだまだ遊べてないです!
ゲーム会情報はtwiplaからご確認ください!
Twipla最新情報
https://twipla.jp/users/sevenseas_blue

ヨーヴィック 日本語版posted with AmaQuick at 2020.05.04ホビージャパン(HobbyJAPAN)
ホビージャパン(HobbyJAPAN) (2017-01-14T00:00:01Z)

¥4,580 Amazon.co.jpで詳細を見る