ダイスはみんな傷ついていた
今回も、遊ばせてもらったゲームの記録です!「ダイスの数だけ強くなれるよ」こと星野☆船長がお送りします!
目次
基本情報
人数 | 1-4人 |
時間 | 60-90分 |
発売 | 2018年 |
言語依存度 | なし |
ルールの複雑さ | 1ゲーム目で理解できる |
遊ぶならどんな時? | ダイスが好きな人達と是非! |
ボドゲーマ: ダイスホスピタル
BoardGameGeek: Dice Hospital
おもしろポイント
- サイコロを癒やすのが我々の使命!
- パズルのように最善手を見つけて楽しい!
- 手番が早くなれば、重症のダイスが病院にやってくるぞ?
ダイスは傷ついているんだ!
個人ボードやタイルをよく見ると、そこには傷ついたダイスがベッドに横たわっていたり、検査を受けていたり……そう、日々転がされたダイスは傷ついているのです。そのままにしていると、ダイスは死んでしまいますよ!
今、健康寿命を伸ばす事が課題となっているわけですから、ダイスの寿命も伸ばしましょう!
ゲームの流れ
ダイスがやってくる

まず、ダイスがどれだけ傷ついているかを決めるダイスロールをして、数値の少ない順に救急車に乗せます。救急車には1台につき3つのダイスが乗ります。
色によってコンボが決まる為、スタートプレイヤーに好き勝手させられないようにダイスロールはスタートプレイヤー、乗せるダイスを選ぶのは左隣のプレイヤーとなります。
ダイスロールの時、1と6は振り直しになります。1は運んでいる内に死亡する、6は怪我が浅すぎて病院に来るほどではない!みたいな感じでしょうか。
スタートプレイヤーから、救急車に乗ったダイスを選んで病室に運びます。 12個しかダイスは病院に入れておけないので、計画的に治療しないといけません。入り切らなかったダイスは追い出されて点数がマイナスになってしまいます。

医者か部屋か
救急車には番号がついていて、数字の低い救急車には難病のダイス、数字の高い救急車には軽症のダイスが乗っています。ここからは救急車の番号順に医者か部屋を1つ獲得します。
この後、医者や部屋を使用してダイスを治療していくので、この選択は非常に肝心です。こうして医者や部屋を自分の病院に引き入れた後、必要のない医者や部屋は廃棄して便利アイテムの血液バッグを手に入れる事も出来ます。
ダイスを治療するパズルゲーム開始!
看護師や医者を使ってダイスを7以上にすれば退院となって点数がもらえます。一気に何個も退院させる事が出来れば、より大きな点数を得られます。(全員退院させると、さらにボーナス!)
看護師や医者は1人を1部屋に割り振る事が出来、医者は一気に複数のダイスを治療出来ます。看護師も、部屋の性能が高ければ複数のダイスを一気に治療出来ます。医者が性能の高い部屋に行けば、よりたくさんのダイスを治療出来ます。
治療すると、基本的には+1されていきます。6のダイスを治療出来たら退院です。治療されなかったダイスは悪化して数値が下がっていきます。数値が1で放置されるとダイスは死んでしまい、死ぬたびに-2点となってしまいます。


得点計算
1ラウンドごとに得点計算を行います。たくさん退院させればいきなり+10点など高得点もあります。ポイントとしては、ただ治療させるのではなく「一気に全員を退院させる」事です。

そして、また新しいダイスがやってくるのです……!
プレイヤーによっては得点源になるかも?
ゲーム開始前にプレイヤーごとに能力が違う管理者が2枚配られます。それのうち、どっちか1人を選択するようになります。得点タイプと防衛タイプとあるようでした。貪欲に点数を取るプレイがいいのでは?という予感がしつつも、どんなゲームかわかっていないし楽しめればOKと思って、防衛型を選択してしまう、堅実派であります。

プレイ記録
いつもの戸田日和にて、 BoardGameTradeこと有理さん、ゆとさん、イカさんとの4人プレイ。持ち主はゆとさんです。
部屋で行く!
緑2と赤1で始まったので、緑色が3つ一気に治せる部屋をもらっていくか!と短期的な計画のもとでゲーム開始!

しかし、そもそも3色しかダイスがないので、みんなでなおしたいダイスはバッティングしまくり。緑の重症がかなり危険なサインを発していたので、あの救急車は誰も取らないよね……
そうすると黄色を固めた方がいいのか?と言っても、黄色用の部屋が売ってないじゃない……まあ、でも船長の管理者は黄色が1つ悪化しない管理者だから黄色を取るか!
などと危険な事を考えつつ救急車を取って、治療!
ダイスのどこが悪いのか問題
赤は出血系の治療部屋の名前がついていて、お医者さんもそんな感じ。という事はダイスの中には血が入ってるのか……赤は出血してるとして、緑や黄色のダイスも、出血させれば血は赤なのか!?てめぇらの血は何色だァー!!
内臓が悪い系もいるんだけど、ダイスに内臓って!?
船長は、途中で入院するダイスの量に耐えきれず緑のダイスを放出する羽目になり、バイオハザード宣言。きっと緑ダイスはゾンビになります。よっしゃ、デッドオブウインターだな!
ソロゲー……?
結局のところ、それぞれが別なボードでせっせと高得点について考えて、あーだこーだ独り言を言いながら遊んでいるので、お互いの絡みは薄いです。そして、このゲーム最大の難点は「巻き戻しにくい」事です。
医者を動かしてダイスを変えた→その時に能力が発動して他のダイスも変えた!などが重なっていく為、後から「やっぱりこっちを変えたい」とかが難しいです。
ガチで高得点を目指すなら、ラウンドごとに写真を撮って一番良い動きを考えたりするかも?
そうすると長考になるので、巻き戻しについてはある程度までかな?とは思います。1人プレイならガンガンやればいい!
結果発表!

点数ボードのとおり、船長はビリ!残念!途中でゾンビを野に放ってしまったのが失敗でした。もっと悪い部屋や余った医者でも良かったんです。今欲しい部屋、欲しい医者に頼ってしまい、次のターンには大して必要なくなってたりしたので、そんな医者は捨ててバッグにしてしまった方が良かった!今更ですけどもね。
パズルなところが特に面白いです。これなら1人で遊んでもいいよね。途中からずっと「ほしいなぁ」ばっかり言ってました。パズルってたまにやると楽しいし、みんなでやってたら、それも楽しいじゃないですか。

Twitterで検索!
遊んだ場所
完全にいつもの場所になってます。

ボードゲーム[日本語訳無し] ダイスホスピタル (Dice Hospital)