【ボードゲーマーの雑学 マスタースクリーン編】
TRPGで遊ぶ時に、何かと表を参照したくなってもルールブックは分厚いし、スマホの電子書籍で見ても単なるpdfでリンクが貼られてるわけでもない……やっぱりマスタースクリーンがないと!となります。
しかし、クトゥルフ神話TRPGやD&Dならともかく、それ以外のTRPGでマスタースクリーンを使おうと思うと、ゲームマスタリーマガジンのバックナンバーを買うしかない……となります。
ちなみにバックナンバーで買ってみると、クトゥルフやD&Dとは違って長く使うのはキツいかもと思うような質感と、もう少し大きいサイズで大きな文字で書いてほしいなぁなんて思う物が多いです。
なので、今回はマスタースクリーンを作ってみる話です。
目次
必要な物を考える
マスタースクリーンをDIYしようと思ったら、まず必要なのは板が3枚です。というか、板が3枚並んでいたらある意味完成です。
A4の紙が貼りつけられればいいので、サイズとしてはA4が入る額縁でしょうか。
三面鏡のようにパタンと閉じて持ち歩ける事も肝心なので、蝶番でくっつければいいかな?と想像。今思いついた3つのアイテムは全てダイソーで発見可能と思われます。
そもそもダイソーには4面クリップボードというマスタースクリーンのような物が売っているので、それを買えば200円で済みます。
今日ダイソー行ったら、マスタースクリーンが200円で売ってました pic.twitter.com/dzAke0GxQ2
— はちみつ梅 (@ume8mitsu) November 3, 2021
ちなみにこのクリップボード自体持っていますがこれをマスタースクリーンにして遊ぶとしたら、両サイドのポケットの役割を考えないといけません。
また、クリップボードといっても挟める場所は1ヶ所なので、A4の紙を2つ使う為にはクリップを増やしたりしなければいけません。
つまり、このクリップボードをマスタースクリーンにするには改造が必要です。あと、これを使っていると普通に倒れます……
改造してもいいのですが、これだけでは個人的に満足行く結果に至らないと思ったので、さらに良い物を探していきます。
理想のマスタースクリーンとは?
ゴールが明確でないとDIYも何もないので、いったい何を目指すのかを決める必要があります。誰かマスタースクリーンを自作してないかな?と検索してみます。
AFF2e向けのマスタースクリーンを自作中。
— 井神綺太郎 (@qitaroh) November 3, 2021
100均のB5カード入れを背表紙テープで繋いだ。
絵は現物からスキャンして印刷して挟む。
裏側には各種一覧を編集して挟む予定。
以前にウォーロックマガジンの付録にあったようだけど、もうAmazonでは品切れに。
ならば自作する他あるまい。 pic.twitter.com/RYSTh4k4eJ
だいぶ考えている事に近い状況です。
新型のマスタースクリーン思いついたので自作してみた。これね。比較は今日買ってきたなぜなに未来侵略。 pic.twitter.com/eEQArcTaos
— Hellbaby (@Hellbaby) February 16, 2016
似ている感じはします。リングノート自体は良いアイディアだと思います。しかし、リングノートをそのまま使うのではなく、マスタースクリーンというアイテムをDIYした!と言えるような出来にしたいのです(ただし、100均のアイテムのみを使って)
これはもう完全にDIYです。しかし、板3枚に蝶番という想像のほぼそのままなのと、動画の半分以上が鈴木土下座ェ門なので、これなら作れそうという感じがだいぶしてきました (ただし、100均で売っている物だけで)
しかし、この動画のマスタースクリーンはゴールでしょうか?
本当のマスタースクリーンは板3枚だけではなく、TRPGをより楽しく遊ぶ為のツールでなくてはいけません。
もっと良い物をゴールにしたい……そして、この動画に辿り着きます。
板3枚の周囲にダイスタワーと引き出し!引き出しの中にはフィギュアやダイスを入れられる!これはかっこいい!さすがはkickstarterだ!
その後もマスタースクリーンのプロジェクトはいくつかあるようですが、これが一番心惹かれる出来でした。
1つ1つの板には枠がついていて、中に紙を入れられるし、くるっと中で回ります。1つ1つの板はマグネットでくっつけたり外したりが出来るし、端には両サイドに落とせるダイスタワーと、色々収納が便利な棚。上部はおそらくイニシアチブ順を表すカードを立てられる部分もあります。
さて、100均でどこまで作れるんでしょうか!
材料を集める
ノープランでダイソーに行ってみた結果、なんだかゲームが増えました。
何やってるんだよォー!(1,430円消費)
とはいえそれ以外の収穫なしではありません。売っている物のうち、これは行ける?と思う物の目星をつけてきました。いくつかはこの時点で購入。
こちら、30cmx30cmの薄い板です。本来の使い方はポールと組み合わせて作る棚なのですが、これはマスタースクリーンのメインボードになりうるぞ!
この木製ジョイントラックには15cmの物もあるので、これを組み合わせればマスタースクリーン行けるな!と直感しました。これをどのようにジョイントさせるかです。
元の動画を思い出してください。磁石と金属の球を使って合体させてましたね。というわけで磁石。これは確実に使用するでしょう。
磁石をどうやって埋め込もうかな?と考えましたが、埋め込むとなるとドリルを使ったり大変なので、単純に瞬間接着剤でくっつけます。
というわけで、定規を使って上下の位置を合わせて接着!接着ゥー!
これでジョイントOK!ついでに水性ニスと刷毛を使ってなるべく綺麗にします。
一気にマスタースクリーンに近づいてきました。
しかし、これでは横にただ連結しただけです。立てたとしても一直線に並ぶのみで、普通に倒れます。
動画では金属球を使っていましたが、ダイソーでは金属球が見つけられず……ここで1週間程度寝かせました。ここまででマスタースクリーンに100均で880円使ってしまいました。1000円以内で行けるのか!?
ホームセンターで発見!金属球!
さっそくチートしてしまいました。ホームセンターに行けば、作る為の道具はほぼ手に入るわけです。
金属球も売っていたので、試しに買ってみましたが……んー、これは外れた時に転がるのがダメです。ちゃんとドリルで球体が埋まるように穴を開ければ使えるような気はしますが……
というわけで、金属球は買ったのに使用しない!という苦渋の決断です。
そもそもホームセンターで作るとしたら、板のサイズから何から選び放題で何でもアリになってしまいます。
金属球の代わりに
棚ダボをダイソーで発見。磁石に反応するか確認してから購入!
その他、倒れる問題を解消する為にブックエンドや磁石を追加で購入しました。
ブックエンドをつけようとすると磁石が足りなくなる予想だったのです。というわけで、さっそく試してみましょう。
これで着脱自由で角度を自由に変更出来るようになりました。少々の隙間が出来ますが……まあ、別に構わないのでは?というところですね。どうしても嫌だったら蝶番をつけるのが良いかな?という感じです。
蝶番自体はダイソーでも売ってるようなので、板の厚みが足りるならそいつをつけてもいいかもです。船長が見に行ったダイソーには、蝶番も置いてありましたが、このジョイントラックの厚みでは無理でした。
倒れる問題の解消
さらに、ブックエンドをつける為の磁石をつけました。これをつけたらもう倒れません!ブックエンドもちゃんと磁石でくっつくので、これをくっつけていきます。
マスタースクリーンとして使うとして、とりあえず形としては整いました。
さらなる改良
ダイスを隠す事は可能です。しかし、ダイスを隠すのがマスタースクリーンだというなら、わざわざ衝立にする必要はありません。
ルールや表をつけられるようにして、ルールブックを参照する手間をなくす事が肝心なのです。
しかし、現時点では紙を置いてもブックエンドの頭のところでおじぎしてしまいます。厚みのある紙やホワイトボードを挟み込むのであればいけますが、ブックエンドが邪魔になって読めません……つまり、スクリーン上部に改造が必要です。
こちらもダイソーで売っている物です。ちょうど、長さ30cmなのでピッタリです。木製ジョイントラックと同じコーナーにあったので、シリーズとしては同じなんでしょうかね……?
ちなみに、15cmの物もあります。
ネジも同様で同じコーナーにありました。10個くらい入ってるので1つ買えば対応可能です。
磁石パワー再び
マグネットクリップを買ってみました。これを使えばルールを挟んで参照出来ます。このマグネットですが、2つ買ってみました。
ついに完成!100均に売っている物だけでマスタースクリーン……?
いや、持ち運びが出来ないぞ!A3のケースを買って完成だ!(あれ?ブックエンドとマグネットが入れられないぞ……?)
使用した材料まとめ
以下が使用した物です。
- 木製ジョイントラック 30cm x1 (200円)
- 木製ジョイントラック 15cm x2 (200円)
- 超強力マグネット x2 (200円)
- 瞬間接着剤 x1 (100円)
- 水性ニス x1 (100円)
- 刷毛 x1 (100円)
- ブックエンド x1 (100円)
- ダボ x1 (100円)
- 金属 x1 (100円)
- ネジ x1 (100円)
- マグネット x2 (200円)
- A3ケース x1 (200円)
税込だと1,870円でした。ニスは塗らないでも良いなら刷毛も要らず、家に瞬間接着剤があれば費用にはカウントされません。
他にも、マグネットクリップを使わないようにしたりケースを買わないなどすれば、1,000円付近になると思います。
最後に……様々な角度から今回作ったマスタースクリーンを激写しましたので、お楽しみください。
今回は使いませんでしたが、壁にかけて使うコルクボードや穴あきボードもマスタースクリーンに使えるような気がしました。
色々作ってみて思ったのは、DIYはリトルグルメっぽいなぁっていうイメージです。え?Oh!MYコンブを知らないって?
Instagramで検索!
他にもマスタースクリーン自作してる人いないかな~?と調べると……100均ではなく本格的に作ってる人が結構いる様子です。
日本語で書いてある投稿が見つけられない……やっぱりTRPGって日本より海外なんだなぁ。
DIYは大変!お金かかってもいいからもっと良い物ないの!?という場合は、こちらが良いと思います。
Ugears ユーギアーズ Game Master’s Screen ゲームマスタースクリーン 木製 ブロック DIY パズル 組立 想像力 創造力 おもちゃ 70070posted with AmaQuick at 2022.03.25ヤベツジャパン
ヤベツジャパン ()
¥7,516 Amazon.co.jpで詳細を見る