【フライングゲームマーケット Vol.007】
そろそろゲームマーケットの季節ですね!9月頃から定期ツイートで募集していたゲームマーケットをフライングで遊ばせていただければ記事を作成します!と頑張ったら、今回はまあまあ申し込みありましたので、ひー忙しいー!な状況になっています。
でも、先に遊ばせてもらえるというのは嬉しいですね。というわけで今回もプレイ感や勝手な批評も含めて記事にしていきます。
今回は秋葉原にあるメイド喫茶ひよこ家さんが作ったボードゲーム【☆秋葉原の野望☆】をご紹介します。
目次
基本情報
ジャンル | メイド喫茶経営ゲーム |
人数 | 2-4人 |
時間 | 60-90分 |
配置 | 2021秋 両 コ-09 |
価格 | 5,000円 |
おもしろポイント
- メイド喫茶経営を疑似体験
- 可愛いイラストが沢山!
- イベントの数々がリアル

ゲーム紹介
あなたはメイド喫茶を開業しました。 どんな制服にする?お店の内装は?あんなこと☆こんなことサービスしちゃう!? あなたの理想のお店を増やして他のメイド喫茶チェーンのライバルに勝ってアキバ王を目指しちゃお???
給料日後にどんどん辞めるメイドさん、ライバル店からの引き抜きでお店はすぐに人手不足!メイド不在でお店が開けられないよ~
さらに次々おこるとんでもないトラブル…メイド喫茶経営はと~っても大変!
資金不足で破産が先か、はたまた精神崩壊で廃業か…イラスト&デザインは《うさくん》
ゲームマーケット公式より
うさくん先生のとっても可愛い個性豊かな女の子たち(メイドカード)と、へんてこ可愛い秋葉原のマップを眺めているだけでも楽しめちゃいます!
船長からの紹介!
サイコロを振って出た目だけコマを進め、止まったマスのイベントを行う、モノポリーのようなすごろくのゲームです。
すごろくの醍醐味は、やはりイベントの面白さや理不尽さ、勝負は時の運で決まるノリと思いますが、この☆秋葉原の野望☆も、もれなく理不尽な楽しさの多いゲームです。
盤面の中央は秋葉原の地図となっていて、そこにメイド喫茶を開店させていく事になります。
月の初めにはアルバイトのメイドを募集……メンヘラや地下アイドルなど、様々な経歴を持った人が応募してきます。雇用したメイド達が仕事を始めると、活躍したりドジこいたりします。
そして給料日を過ぎると……怒涛の退職!退職!また退職!
どういう事だ!そんなに辞めちゃう物なのか!(事実だそうです)
辞めないようにスター店員にしてあげたり、店長さんに昇格させてあげなくては……!
ちなみに1店舗につき、アルバイト1人で働かせる毎日がワンオペの過酷な環境です。ゲームだから許されるのか、それともリアルなのか……!?
ワンオペでなくても1つの店舗にメイドさんが沢山いる経営もできます。ただしこのゲームでの勝利は難しいでしょう。
アルバイトがいるなら、店舗を増設して収益を伸ばす事も可能……ただし、先程伝えたとおり店舗の最小メイド人数は1人なので、他のプレイヤーからアルバイトを引き抜かれてしまう事も!
ワンオペからゼロオペになり、開店休業状態に陥ります。
トラブルカードも盛りだくさん。強盗が来たりSNSで拡散されたり……この辺もリアルなところだそうで、トラブルは作っても作ってもまだまだ足りない!との事。いったいどれだけのトラブル伝説を持っているのか。
☆秋葉原の野望☆は精神崩壊しないようにあるある尽くしを楽しみ、店舗を10まで拡大させるように頑張るメイド喫茶経営ゲームなのです。
特異点
フレーバーの為ならシステムのバランスは考えなかった感のあるシステムがいくつかあります。
普通のボードゲームなら手番で傾斜をつけるだけの部分もサイコロで運勝負だったり、イラストの為(かな?)にカード効果が裏側に記載されていたり(裏に記載される事で運ゲーが加速しています)
最もそれを強く感じたのは、どんなお店を作りたいかの部分になる「制服」「内装」を、効果や金額に差があるにも関わらず、選ばせてもらえるところ。
これは、ゲームである前にプレイヤーに思いのままのメイド喫茶を経営させたいという意思があると感じました。バランスを重んじる方からは嫌われてしまう事もありそうですが、そこは「たかがゲームですから」と割り切った方がきっと楽しいし、そこで順番で選べる事にメイド喫茶を経営している人達がどんなところを大切にしているのか、何を萌えと捉えるのかなど、深い深い何かを垣間見た気がします。
ゲームのデザインって、作った人の人生観みたいな物が見えたりするんですね。船長も作ってみたら、そういうの見えちゃうんだろうかなんて思いつつ……

ゲーム概要
ゲームの準備
ゲームボード(両面仕様!)を置いて、個人用になるSHOPシートを人数分置きます。
SHOPシートには「店名」「オーナー名」を書く欄があります(これも特異点!)
プレイヤーカラーを決めてコマとチップを受け取ります。
開店資金額やお店の確定
開店資金はダイスで決まり、2D6で200万~1200万となります。このゲームにおけるお金の最小単位は10万です。
開店資金の少ない人から手番は始まるようになります。
制服と内装を選びますが、制服にも内装にも費用が必要です……初期200万の人は泣けちゃいそうですね。
とはいえ、制服や内装が役立つ場面はそれほどたくさんではないのでご安心ください(これ言わないとやる気なくしちゃいそうなので)
また、ゲーム中自分の手番であればいつでも制服や内装を買い直せます。各1つしか持てないので既に買った物は無料で捨てられてしまいますが……本当にやりたかったお店はこっちなの!と買い直す事も、経営者にとっては必要な情熱かもしれませんね。
サービスも3枚選びます。うちのメイド喫茶は美味しくなる魔法をかけてくれるぞ!とかですね。独自サービスの展開をする事で、他の同業者との差別化をはかるわけです。
これも、全部見てから決めたいよ!などと考えると終わらなくなります。カード効果とにらめっこしないで、サービス名で決めた方が良いでしょう(ガチで効果を選んで遊ぶなんてしたら、始められないし終わらないよ?)
その後、お店の場所を決めます。一等地もあれば辺鄙な場所もあります。どこを選んでいいかわからない場合は、自分の手元にある資金の1/2以下くらいが良いと思います。
手番が来たら……?
出来る事は単純でサイコロを振って出た目だけ進んで、その先のマスに書いてある効果が実行されます。
効果が実行された後は、店舗を増やしても良いのと、引き抜き工作が出来ます。
店舗を増やす時はアルバイトの人数が店舗数を超えなければOK、後は土地の料金を支払えるかどうかです。
引き抜きでは、他プレイヤーのメイドを1枚指定してお金を銀行に払ってダイスを振り、その結果によって自分のメイドとする事が出来ます。10店舗になりそうなプレイヤーがいたら、引き抜けばクリア出来なくなります。
マス目の内容
マス目に止まった時の効果が以下です。色々ありますが難しい効果のマスはありません。
求人広告
ここを通過する時、持っている店舗数×10万支払ってダイスを振って、出た目だけメイドがやってきます。その中で必要なだけ採用します。メイドは常にイラストが描かれている面を表にして置きます。
売上
通過すると持っている店舗に応じてお金がもらえます。メイドが不在の店舗からはもらえないので注意!
大繁盛
売上と同じ効果ですが、通過ではなく止まらないと効果が発動しません。
メイドカード(+)
自分の持っているメイドカードからプラスの効果を使います。メイドカードの裏に効果は書いてあり、プラスの効果は見て使う事が可能です。
メイドカード(-)
左隣のプレイヤーがマスに止まったプレイヤーの表面だけを見て1枚選びます。そのカードの裏に書かれているマイナスの効果が発生します。
サービス(+,-)
サイコロを振り、出た目にあったサービスカードの効果が発動します。プラスの効果もマイナスの効果も起きます。
制服
制服カードの裏に書かれた効果が起きます。
内装
内装カードの裏に書かれた効果が起きます。
退職
退職マスに入ると書かれている属性のメイドカードが退職となり、捨てられてしまいます。特に、メンヘラは色々な退職マスに書かれていて、すぐやめます。大変リアルな作りだそうです。
昇格
メイドがパワーアップして、スター店員になったり店長になったりします。スター店員や店長はカード効果が変わるのと、引き抜き工作に強くなります。
! (トラブル)
トラブルカードを1枚引きます。トラブルは即時で効果発生し、だいたいの場合お金をマイナスさせたり、精神にダメージを与えます。
ライバルに!
トラブルカードを1枚引きます。他のプレイヤーにそのカードの効果が発動します。
家賃支払いと給料日
家賃支払いのマスと給料日を通過する時は、必ず支払いが発生します。家賃支払は自分の持っている店舗の家賃の合計を支払います(メイドが不在でも支払う)
給料日は、雇っているメイドの数×10万が支払いです。
支払えない場合は店舗を売り払ったり、他のプレイヤーに向けてオークションにかけたりしてなんとかする事が可能です。
勝利条件・敗北条件
10店舗を出店出来たプレイヤーが現れたら、その場でゲーム終了し、そのプレイヤーが勝利します。
残ったプレイヤーも店舗数で順位を決め、同数なら家賃の合計が高い方の勝利です。
また、プレイヤーはそれぞれ精神が100の状態でスタートし、0になってしまうとゲームから敗北します(ゲームは終了しません)
精神が崩壊していないプレイヤーが1人になった場合、そのプレイヤーがゲームに勝利します。
その他、手持ちの資金が0円になっても敗北してしまいます。意外といろんな方法で負けちゃうようですが、テストプレイの感じでは10店舗達成が一番多いそうです。

実際に遊んでみた
星野☆船長、ひよこ家さんに突撃!おやすみの日なのにご対応ありがとうございます……!あんまり詳しく挨拶とかしないまま、とにかくやりましょう!遊びましょう!と怒涛の速度……
あ、これって船長の好きな、ゲーム以外に時間を割きたくない!自己紹介する暇があるならダイスを振れ!みたいなアレだ!嬉しいなぁ(本当にいいのか?)
というわけで、2人プレイ開始!
準備時点で船長はお金持ち、 ひよこ家店長さんはあんまりお金がない……というスタートでしたが、ひよこ家店長さんが制服や内装にあまりお金を使わずにスタートさせていくプレイ……んんー?あんまり使わない方がいいのかな?なんて思いつつ割と高い制服、内装を選択。
サービスも、どの効果が良いか考えると決められなさそうだったのでなんとなくで3つを選択。多分だけどこういう選び方じゃなくて制服は和服じゃないと!とか、内装はRPG風だよ!とか自分の好きな店を妄想しながら作るべきでした。
ただ、船長あんまりメイド喫茶作りたいと思わないからなのか、どういうコンセプトが良いとかって思い当たるのがなくて……ランダムで選んじゃうと白けてしまう感じも。
とりあえず金持ちなので金にものを言わす!と、一等地を買ってみます。この選択が結構危ない橋を渡っていた事に気づくのは後々になってからでした。
メイドさんをとりあえず3人ほど雇って、コロコロ~っと……いきなりメイドのマイナス効果が発動。お金がなくなっていきます。あ、桃鉄!?と思った瞬間でした。
メイドが3人いるのにお店が1つではいけない……と思い、まだまだありあまる富を使って店舗を増設。給与を払っていきます。
この後、退職マスが連続するゾーンが迫ってくるわけです。いやー、厳しい……1/3くらいの確率でやめちゃうなぁと思いながら……クリア!
ひよこ家店長さんも軽々クリアしていくので、もしかして大した事ないのでは?という気持ちが湧きましたが気のせいです。やめやすい人はここで辞めてしまうので、お店の数を安易に増やすのは危険なのです。
続いて売上をいただき、家賃を支払い……あれ?全くプラスになってないぞ!?
そうなんですよ、このゲーム……家賃と売上の金額は常に同じなんです(むしろ不在店舗だと売上は下がってしまう)
つまり、アルバイトなくしてメイド喫茶は成り立たない!という事なんです。ついでに言うと、メイドマイナスのマスに止まるとアルバイトすら邪魔な存在になってしまいます。
とにかくプラスになりにくい環境で徐々に広げなくてはいけないのか……と気づかされた1周目。2周目からはメイドの雇い方も注意が必要だなぁと考えつつ、メイド雇用……ええー、2枚しか出ないの!そういう運ゲーです。
じゃあ2人を雇って、まだ一応お金あるし3店舗目を作っていく時期を考えなくては。
ひよこ家店長さんは着実に店舗を増やすのですが、なぜかお安い店舗を買います。もちろん資金の問題もあるのですが、これの理由がわかったのは、店長さんがメイド不在の店を作ってしまった時でした。
突然の退職でメイドがいなくなったので、不在店舗にするって事で20万の店が休業します。あー、安い店持ってないと収入と家賃のギャップがきつくなるのか!
これに気づいてすぐに20の店を押さえようとするも、もう埋まってる……これは厳しい。60や80でもいいやって購入……はい、退職!ゼロオペ!休業!
即辞める人達の不条理と戦う事になりそうです。
一方で、大繁盛マスに止まった時は店が大きくてラッキー!という展開も。船長、2回くらい踏んでまたしても富豪になります(ゲーム内では富豪でも、現実では……?)
調子に乗っていきたいのですが、3周目を超えた頃から、トラブルを踏むようになりました。ぐうう。
トラブルのマイナス効果でお金や精神を削られていきます。
なので、もはやこれは無理矢理にでもメイドを雇うしかないだろう!と引き抜き工作を行ってみます。しかし、ダイス運があまりに悪く、50万払ってしくじり、50万払ってしくじり……何度やっても引き抜けない!最初から大きな額を支払って奪ってしまえば良かったのですがケチってしまい……どうしても手に入りません。
トラブルを踏むのは船長だけではありません。ひよこ家店長さんも見事にトラブルを踏み、精神に大きなダメージをくらってしまいました。あと30くらいしかありません。

そして、終焉……
何周したのかわからなくなってしまいましたが、おそらく6周目くらいでした。ひよこ家店長さんがマイナス効果で精神が崩壊寸前になっていて、もう1回くらえば0を切ってしまう状態になっていて……あれ?もしかして、メイドマイナス踏んでくれたら勝つのでは!?と若干の勝利を確信したところ……
マイナス踏んでくれました……メイドがやらかして精神崩壊です。
結局店舗数では5店舗くらいしか建てられず……トラブルカードのおかげで勝ったような物です。
精神へのダメージは回復手段がないので、ただただ暗黒面に落ちていかないように気をつけるしかない、つまり運ゲーなんです。勝たせていただきました。
そして、帰り道で気づく……接待!?
素人考えで、ここがこうならもっと好き
なにしろ運ゲーなので、そこを認められるかどうかなんです。パーティー的に楽しむっていう前提があってなので、システム面で何か変えようとするなら、運ではない要素の導入のみなので……例えば、サービスカードはゲーム中1回しか使えない特殊効果だ!とかですね。
お金のバランスはシビアな方が楽しいです。今回は大繁盛を何度か踏めたのでお金が増えましたが、増える手段が少ないので結構キツいです。メイドもすぐ辞めちゃうし……不条理です。
それが楽しいってところなので削らずに補強出来たら良いのかな~?という感じはしました。
ただ、フレーバーから感じるメイドカフェを経営するのは大変なんだぞという意思が、ダイレクトにシステム化されていて、それを解決出来るのはお金か我慢か運しかない……これが世の中ですね。
もっと改良出来るところはあると思いますが、まずはマスの配分が違うマップを増やすだけでも解決するかもです。
はじめてボードゲームを作ったとの事なので、それを差し引くんであれば十分に楽しかったと思います。
製作者情報
秋葉原で長くメイドカフェをやってらっしゃるひよこ家さんです。船長が取材に行った日はお休みだったので、店内の様子はあまりわからずでしたが、飾ってあるサインの中には見た事のある名前がちらほら……
サイトで漫画が連載されてる……!営業日に行ってみないとわからんですが、なんだか楽しそう。そういえばメイド喫茶って行った事ない、かも……?
思えば、秋葉原はイエサブと駿河屋ばっかり行ってて、知らない場所いっぱいなのです。他にももっと楽しい場所ありそうだ。面白いところあったら教えて……?
ゲムマなら送料がかかりません
会場価格は特に設定していないとの事ですが、ゲムマ後は通販で販売するそうです。そちらで買うと送料がかかってしまうので、是非ゲムマに来てね!との事でした。送料って案外高いですからね……
両日参加されるそうで、場所は「コ-09」です。是非、ゲムマでご確認あれ!


