【ぐるぐる……】
ゲーム会に来たら何を遊べばいいんだよ!とお嘆きのあなたの為に、おすすめのボードゲームを今日もご紹介します。「カッラーラってどこ?」こと星野☆船長です。

カッラーラは、イタリアにある白大理石で有名な街だそうです。そんな事知らんかっらーらという感じですが、知らなくても遊べます。このゲームは、遊べば遊ぶほど奥深い可能性を感じるのです。
目次
基本情報
人数 | 2-4人 |
時間 | 75~90分 |
発売 | 2011年 |
言語依存度 | 基本ルールだけなら地名のみ。拡張込みならカードごとに読み解く必要あり |
ルールの複雑さ | 1ゲーム目で理解できる |
遊ぶならどんな時? | 中級者達でインスタ映えを狙ったゲームを遊ぶなら |
ボドゲーマ: カッラーラの宮殿
BoardGameGeek: The Palaces of Carrara
おもしろポイント
- 石臼を回せ!回したくない時でも回せ!
- お金で石を買い、石で建物を買い……うまく建築!
- 決算は、だいたい1回までしか出来ないぞ?
インスタ映えならツォルキンだろ?と思うんですけど、ゴリゴリ回すんだったらカッラーラも負けてはいません(勝ってはいないかも)

独自解釈ゲームフレーバー
カッラーラの石材職人になって、街を発展させましょう。石材職人の朝は早く、市場に出かけて良い石材を探します。石材を見つけられた職人は、次の朝には買った石材を使って建築をします。
良い街が作れていると感じたら、恩を売ったので徴収に行きましょう。街が発展していれば、たくさんの勝利点を手にする事ができます。タイミングよく行かないと、ライバル達が既に決算を終えていてお金や名誉がもらえなくなってしまいます。おおっと。オブジェも忘れずに集めなければ!
※独自解釈ゲームフレーバーは公式ではありません。

手番が来たら何するの?
手番が来たら、石材を買うか、建築するか、決算するかの三択。いつ決算するのか!?という重要な選択になります。
石材の購入
石材はここでしか手に入らず、建築するには石材が必要なのです。買うぞ!という手番の使い方です。
石材には様々な種類があり、白>黄>赤>緑>青>黒という価値基準が決まっています。これは建築時に、どの地方に建築するかが決まるので、安っちい黒の石材ばっかり買っていくわけにもいかないのです。
購入となったら、まず石臼を1つぐるっと回して、その後で石材が補充。その後、石臼内のマス目の1つを選択し、その中の石材はいくら買っても良いです。石臼はどんどん安くなるように価格設定されているので、回すと安くなってしまう……ああ、なんだか回したくないなぁと思ってもやるしかないのです。基本ルールだったら絶対回します。

建築
石材が潤沢だぞ?という場合には、建築しましょう。個人ボードが地名ごとにタイル置き場となっているので、地名の上にタイルを置いて、必要な石材を支払って売り場に置いてある建物を建てます。建物と地名の部分をあわせて確認。石材は計画的に使いましょう。お金を手に入れる手立てがなくなって買えなくなります。

決算
石材も買う事なく、建築もする事なく、お金や勝利点を求めて行うのが決算です。

決算する時は地方かオブジェの種類を選んで決算します。決算すると、地方やオブジェの形に合わせてお金や勝利点を手に入れる事が出来ます。
決算できる回数は自分のコマの数だけ、それから地方の決算回数には限界があるのでそれを超えていたら、その地方では決算できません。
いつ決算すべきなのか……!これはとても重要な要素なのです。
オブジェ

オブジェには色々な形があり、お金を払ったり決算したりするとオブジェがもらえます。 同じオブジェを集めてしまうと点数になりにくいかも?売り切れたらそれまでの物で、ゲーム終了時には得点にもなります。

キャンドゥのケースは、超おすすめであります!ダイソーのケースは大きすぎたり、枠が多すぎたりなので、重いゲームにはちょうどいいですが船長の好きな重量感のゲームは、たいていキャンドゥのケースが良いです!
拡張要素
拡張要素は3つあり、全て入れても良いし一部分だけ導入しても良い物です。
ゲーム終了条件の変更

石材購入ルール変更
回して追加しなくても良いという、熱いルールが追加されます。これにより、石材購入が滞ります。
追加タイル導入

決算の内容を変更するタイルと、建物が増えるようです。BGAでは、普通に遊ぶゲームとして最初からこれが入っている模様……ああ、まだ遊びきれてないんだなぁ。
Instagramで検索!
#thepalacesofcararara
#カッラーラの宮殿
あれれ?意外と少ないぞ……?もっと回さなくては!
Twitterでも検索!
さあ、石材職人になるんだ!
イエローサブマリン秋葉原RPGショップでの「平日の癖にボードゲーム会」で遊べます!カッラーラで遊びたいと言ってもらえれば持っていくので、一声かけてください!
Twipla最新情報
https://twipla.jp/users/sevenseas_blue

ボードゲームカッラーラ (Die Palaste von Carrara) [日本語訳付き]
お値段が凄い事になってる?Board Game Arenaで遊べるようです。